楽天銀行の歴史とは

楽天銀行の歴史とは

楽天銀行の歴史とは!お金借りれる方法の豆知識

今やネットバンキングの最大手である楽天銀行ですが、その前身となった銀行は楽天グループとは一切関係ない会社でした。
意外にもその歴史は浅く、始まりは2000年だとされています。
2000年の1月、銀行事業を目的とした日本電子決済企画株式会社が設立されました。
翌年2001年の6月に銀行免許の予備審査が完了し、この時にイーバンク銀行へと商号を変更、同年の7月に正式に銀行免許を取得して営業を開始しています。
同時に楽天グループの歴史と照らし合わせてみていきましょう。
楽天グループは1997年に株式会社エム・ディー・エムとして設立、同年に日本最大のインターネット・ショッピングモールである楽天市場を開始しました。
消費者はインターネットで商品を買わないとまで言われていた時代を覆す歴史的な誕生です。
1999年に株式会社エム・ディー・エムから楽天株式会社として商法を変更し、これ以降はIT企業として楽天株式会社は目覚ましい前進を見せていきます。
オークションサイト、旅行サイト、書籍販売サイトなど様々なサービスを展開し、13店舗でスタートした楽天市場は創業から5年目で総店舗数6,000店舗を突破し、日々市場を拡大しています。
2004年にはプロ野球界へ参入、2005年に金融事業を強化、そして2008年にイーバンク銀行と連携運営をしていくこととなり、翌年の2009年にはイーバンク銀行を楽天の子会社としました。
その同年に、イーバンク銀行から楽天銀行株式会社へ商号変更をして今に至ります。
楽天グループ系列ということで、楽天サービスを利用する人にはお得なインターネットバンキングになったのが大きな特徴でしょう。

関連ページ

イオン銀行の店舗・ATMの案内
イオン銀行は、土日祝日だけに限らず、年末やお正月、ゴールデンウイークにも営業されており、毎日午前9時から午後9時まで利用できるため、夜遅い時間であっても利用することができるようになっています。
イオン銀行の歴史とは
銀行としては無店舗経営ながらも、元々全国各地に販売店を展開していたことから、他社からの間借りではなく、自前のATMコーナーを展開しているのが、大手スーパーのイオンが運営するイオン銀行です。
ジャパンネット銀行の歴史とは
ジャパンネット銀行は、平成12年にさくら銀行や三井物産、富士通などの出資により設立され、金融庁により、新たな形態の銀行として定義されました。預金通帳はなく、ネットバンキング上の照会です。
三井住友銀行の店舗/ATMの案内
首都圏を中心に展開している銀行で、地方にも数は少ないですが店舗があるのが三井住友銀行です。こちらではネットバンキングがあり、ネットの中でも振込を行うことができるので、家にいながらにして他の自分の振り込みたい先に振込もできます。
三菱UFJニコスでお金を借りる方法とは
大手金融機関の系列である三菱UFJニコスは、クレジット会社としての信頼性も高く、安心して様々な部分で活用ができるサービスを提供しています。
三菱東京UFJ銀行でお金借りれる方法
三菱東京UFJ銀行でキャッシングするには、「バンクイック」と「マイカードプラス」があります。バンクイックは、即日融資が可能でお金を借りられる一般的なカードローンになります。
静岡銀行の商品
地域密着型の静岡銀行では場合により住宅ローンが0円になる商品があります
オリックス銀行の歴史とは
オリックス銀行はコンパクトで収益力の高い銀行をコンセプトに、店舗を持たずネット上で取引をするなど提供するサービスを特定分野に絞り、不動産投資に対する融資などの得意分野に特化した営業で知られる銀行です。
山口銀行とは
山口県の第一地銀といえば、やまぎんの通称で親しまれている山口銀行です。その本店は山口市にはなく、ふぐで有名な下関市にあるのも特色の一つです。